Warmly Cello
日々、思ったこと、起こった出来事などなどいろんなことを書いていきます。よろしくです。
プロフィール
Author:warmly-cello
ホームページは
こちら←
からです☆
ヨロティク(=゚ω゚)ノ♪
月別アーカイブ
2015年07月 (1)
2013年07月 (1)
2013年02月 (1)
2012年09月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (1)
2012年04月 (1)
2012年02月 (1)
2012年01月 (1)
2011年12月 (3)
2011年10月 (2)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年07月 (2)
2011年06月 (3)
2011年05月 (5)
2011年04月 (3)
2011年03月 (4)
2011年02月 (2)
2011年01月 (4)
2010年12月 (3)
2010年11月 (2)
2010年10月 (2)
2010年09月 (7)
2010年08月 (5)
2010年07月 (3)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (3)
2010年03月 (3)
2010年02月 (11)
2010年01月 (6)
2009年12月 (9)
2009年11月 (5)
2009年10月 (6)
2009年09月 (5)
2009年08月 (5)
2009年07月 (8)
2009年06月 (4)
2009年05月 (5)
2009年04月 (7)
2009年03月 (8)
2009年02月 (5)
2009年01月 (2)
2008年12月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (4)
2008年09月 (2)
2008年08月 (6)
2008年07月 (4)
2008年06月 (2)
2008年05月 (1)
2008年04月 (2)
2008年03月 (6)
2008年02月 (2)
2008年01月 (3)
2007年12月 (3)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年09月 (11)
2007年08月 (4)
2007年07月 (3)
2007年06月 (4)
2007年05月 (5)
2007年04月 (3)
2007年03月 (1)
2007年02月 (1)
2007年01月 (4)
2006年12月 (3)
2006年11月 (2)
2006年10月 (3)
2006年09月 (8)
2006年08月 (8)
2006年07月 (8)
2006年06月 (4)
2006年05月 (5)
最近の記事
リサイタルのご案内 (07/07)
またしても_| ̄|○ (07/06)
_| ̄|○…すみません (02/25)
9月('ェ';) (09/03)
もう夏です (07/25)
最近のコメント
管理人:すっかり9月に・・・ (09/03)
河野弥生:すっかり9月に・・・ (09/03)
管理人:8月です (08/05)
さやか:8月です (08/04)
管理人:夏ですね (08/02)
やよい:夏ですね (08/02)
管理人:始まった (05/05)
最近のトラックバック
目からウロコのトランペット上達法:1日30分、たった1ヶ月!で上手く吹けるようになった吹き方とは? (05/24)
あれ欲しい:前田綾子の教室いらずの自宅で簡単フルートレッスン (07/01)
カテゴリー
未分類 (215)
音楽 (25)
オフ (7)
オーケストラ (36)
室内楽 (3)
レッスン (0)
オケとカルテット (2)
オケとアウトリーチ (1)
オフとタンゴ (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
(公財)ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉
Blue.. in the Sky
Atelier Capriccioso
Akio Iso
竜馬というヴァイオリニスト
幸田有哉 ~CELLOBLOG~
Eiichi Tomabechi
指揮者を目指す男のブログ
Chie Mori
東京芸術大学
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
11月です!
さぁ、怒涛の毎日到来中(-ω-;)。
とりあえず、12月5日まで休みは無い感じです。。。
日記もご無沙汰、なので普段より長文です。
10月の楽しかったミルフィーユ・コンサートの後は、
バッハの名曲、ロ短調ミサ。
船橋フィルハーモニー合唱団の皆様お疲れ様でした。
厳かな時間を過ごせました。
有難うございました。
そして、鑑賞教室は習志野市のほかに御宿にも行きました。
海沿いの道を走り、快適な行き、
大ハマグリを堪能しつつ、大渋滞で6時間かかった帰り・・。
なかなかいい体験でした。
おいしかったよ~(泣)
そして月末は日本フィルさんにお世話になって、
ブラームスの「ドイツレクイエム」、
それと、初めて弾いた「フィンガルの洞窟」・・・。
なかなか最高な時間でした。
写真は鎌倉芸術館
入団前からの予定などもあって、
ニューフィル千葉
をお休みするのはなんとも残念(心苦しい)ですが、
11月最初は山田和樹さん音楽監督の
横浜シンフォニエッタ
の公演
本番は5日フィリアホールにて行われました。
今回メインはシューベルトのグレート。
初挑戦でした・・・すごく難しかったです・・・。
そのほかの演目は
藤倉 大:シークレット・フォレスト・フォー・アンサンブル、
エマニュエル・セジョルネ:マリンバと弦楽合奏のための協奏曲、
という珍しい作品。
藤倉さんの作品は降り番だったので聴くことができました。
すばらしい曲でした。
現代曲なので、最初は馴染めない予感が・・・(´=Д=`;A)少々、
ホールで聞いて見ると、すばらしい調和。
演奏者が客席に点在しているという不思議な光景で、視覚的にも楽しめました。
レインスティックという(その名の通り雨のような音がする楽器ですね)も登場。
かなり面白かったです。
マリンバ協奏曲も初めてでしたが、出田さんのソロは本当に素晴らしかった。
アンコールも堪能出来たし。
にしてもグレート。大変だったヽ(;▽;)ノ。
指揮の山田さんは言うまでも無く、
今回もとにかくすばらしいメンバーに囲まれて、
感謝感謝な毎日(そして、どうもすみません、な毎日・・・汗)でした。
関係者の皆さま本当にありがとうございました。
写真はグレートの最後のページ。
小節番号が・・・もう少しで鎌倉時代・・・( ゚∀゚)。
今月横浜シンフォニエッタは秦野と下田でも公演があるので
そちらも頑張ります。
そして、この日は亡き友人を偲んで、追悼演奏も行われました。
「聴きに来てくれていたよね、きっと。
あのG線上のアリアはとても透き通って、美しかったですね。」
:*・゚☆.。.:*・゚£(。・"・)o[†......†]o(・"・。)β。.:*・゚☆.。.:*
そして本日、またも日本フィルさんにお世話になりました。
ソプラニスタの
岡本知高
さんをゲストに迎えて、
東京芸術劇場
(久々の)にてサンデーコンサート。
なかなか盛りだくさんのはずが、あっという間に終わって
楽しい演奏会でした。
公演の合間に撮ってもらっちゃいました!
ブラボーでした!
実は12月2日にもまたご一緒します(詳細はコンサート情報をご覧下さい)!
明日からは我らが
ニューフィル千葉
に復活(=゚ω゚)ノ。
前半は鑑賞教室が連日。
日曜の定期のため後半はリハーサルが続きます。
合間に室内楽もあるので気合が入ります!!
ブログでもいろいろお伝えしようと思います(=゚ω゚)ノ!
さぁ、11月14日は第88回定期演奏会「千夜一夜の夢物語」
開演:14:00 (13:15開場予定)
会場: 千葉県文化会館 大ホール
13:45~ 指揮者プレトーク あり
【指揮者】飯森範親
【独奏】ギター 福田進一
【曲目】
リムスキー・コルサコフ 「スペイン奇想曲」
ホアキン・ロドリーゴ 「アランフェス協奏曲」
リムスキー・コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」
是非お越しくださいませ!!!(=゚ω゚)ノ
今週はみっちりなので
風邪も流行っているし、体調には気をつけて頑張ります。
千葉ロッテガンバレ!!!(熱戦は延長突入)
スポンサーサイト
[2010/11/07 22:24]
|
オーケストラ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
<<
寒くなりましたね(長文)。
|
ホーム
|
ミルフィーユ!
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://morassi1969.blog68.fc2.com/tb.php/248-572ed246
powered by
FC2ブログ
. Copryright © Warmly Cello All Rights Reserved.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。